|
||||||||||||||||
|
現役の最新の活動については、現役ブログからお知らせしています。RSS の購読が便利です。 |
歴代ホームページを陳列した、ホームページギャラリーはこちらです。 |
注)時々当日中に翌日の更新分がアップロードされることがありますが、誤差の範囲内と了承下さい。 |
December. 2023 今月の写真1955/12: 冬期合宿、富士山 - 1957/12: 北岳吊尾根冬合宿 - 1978/12: 八ヶ岳冬季合宿でフィーバーする三バカ - 1992/12: 北八ケ岳冬季合宿 - 2011/12: 冬合宿・蓼科山、北八ケ岳 - 2020/12: 森美文さんより「外輪山の黒斑山から初冬の浅間山です。初雪の頃は、山頂からのクラックが見えています。山頂の雲のようなものは、雲でなく噴出蒸気です。」- 2021/12: 山荘に薪を補充 12/11
12/1
|
November. 2023 今月の写真1969/11: 山田新さんのヒマラヤ紀行〜民家の窓越しに見るタムセルク(ナムチェにて) - 2006/11: 氷上さん@創部60周年記念パーティー - 2013/11: 11月山行・飛龍山 - 2019/11: イワキのアルバムより御池から登ったときの熊沢田代・燧ヶ岳 - 2019/11: 11月山行・雲取山 - 2020/11: 石屋高坂のアルバムより男山からの八ヶ岳 - 2021/11: 森美文さんより「西国三十三札所の成相寺のある鼓ヶ岳からの天橋立。ここからの股のぞきは「昇龍観」で馴染みが深い」 11/14
11/2
|
October. 2023 今月の写真1957/10: 谷川岳ヒツゴー沢 - 1977/10: 谷川岳蓬峠 - 2008/10: 石屋高坂のアルバムより八海山入道岳 - 2013/10: イワキのアルバムより剣岳池の平の平の池から - 2014/10: 10月山行・御前山 - 2018/10: 10月山行・日の出山 - 2021/10: 森美文さんより「後立山稜線、スバリ岳からの針ノ木岳(けっこう立派です!)」 10/1
|
September. 2023 今月の写真1955/09: 秋季八ヶ岳合宿 - 2011/09: 本仁田山・コブタカ山9月山行 - 2016/09: おとなの個人山行・中国雲南省哈巴雪山 - 2017/09: 下見山行・甲武信ケ岳 - 2020/09: のっぽ太田さんの那須 - 2021/09: 森美文さんより「餓鬼岳から続く表銀座、槍ヶ岳の奥に穂高の吊尾根が見える」 - 2022/09: 石屋高坂のアルバムより、同じく表銀座の燕 9/4
9/1
|
August. 2023 今月の写真1960/08: 夏季高校合宿南アルプス縦走 - 1963/07: 夏季合宿(南アルプス南部縦走) - 1989/07: 北アルプス黒部源流部山行 - 2008/07: 大雪山夏合宿 - 2006/09: '00卒・高久のアルバムより「常念をのぞむ」 - 2020/08: 石屋高坂のアルバムより、雨ばっかり降っていた和賀堀内沢 - 2022/08: 森美文さんより金峰山 8/1
|
July. 2023 今月の写真1959/07: 夏季北アルプス合宿(映画「高校夏山合宿」より) - 1981/07: 飯豊連峰夏季合宿 - 1989/07: 朝日連峰夏季合宿 - 2008/07: 夏合宿北海道山行 - 2011/07: 石屋高坂のアルバムより「ハマダが元気だった頃(笑)の大源太北沢」 - 2018/07: 夏合宿・蝶ケ岳常念岳 - 2022/07: 森美文さんより〜秋田駒のバイケイソウ群落 7/2
|
June. 2023 今月の写真1998/06: 山荘での八ヶ岳山荘20周年記念・1998中間忘年会。最近なくなられた小林さん(後列右から三番目)鈴木さん(同五番目)の姿が見える - 2011/06:2011文化祭の時の写真 - 2012/06:石屋高坂のアルバムより奥秩父東沢千畳のナメ - 2015/06:六月山行・畦ヶ丸 - 2016/05:イワキのアルバムより御神楽の辺(栄太郎新道から。御神楽本体ではなく手前の山伏尾根の岩壁だと思う) - 2021/06: 森美文さんより「秩父の丸山にて。里山散策で出会った森の中の白い花」 Orlaya grandiflora - 2022/06: 山荘にも出ますウンモンスズメ 6/3
6/1
|
May. 2023 今月の写真1954/05: 1954年度総会- 1957/04:茅ヶ岳、OB現役親睦会- 2008/05:石屋高坂のアルバムより・灰吹山周辺からの中ノ岳 - 2015/05:筑波の緑(富士の白雪)- 2017/05:イワキのアルバムより権現岳からの日の出「この直後ガスがあがってきて何も見えなくなった」 - 2021/05: 森美文さんより百蔵山のマルバウツギとダイミョウセセリ - 2022/05: うちのノスリ 5/22
5/6
5/1
|
Apr. 2023 今月の写真1947/04:創部メンバー@神ノ川にて- 1957/04:南八ヶ岳縦走- 2003/04:石屋高坂のアルバムより・大水上山から見た兎岳と越後駒 - 2016/04:高尾山オープン山行- 2018/04:イワキのアルバムより・岩茸石から惣岳山へむかう尾根から高水山方面を望む(山を歩いていた時間よりも、澤ノ井酒造で飲んでいた時間の方が長かったような記憶) - 2021/04:石屋高坂を迎えて山荘メンテナンス - 2022/04: ひなすみれ 4/1 |
Mar. 2023 今月の写真1955/03:春季鹿島槍東尾根合宿(高校)- 1957/03:遠見尾根より五竜岳・唐松岳(高校合宿)- 1970/03:春季合宿霞沢岳南山稜- 1976/03:春季丹沢合宿最終準備会に集う山賊のようなOB- 1984/03:鳳凰三山春季合宿- 2016/03:春合宿・谷川岳天神尾根- 2019/03:春合宿A班・安達太良山 3/18
|
Feb. 2023 今月の写真1978/02:黒法師岳第一次偵察・千頭前黒法師手前- 2001/02:丹沢・鍋割山- 2015/02: 二月山行・入笠山(リンク工事中) - 2020/02: イワキのアルバムより、たぶん磐梯山。コメント待ち - 2020/02:石屋高坂のアルバムより八ヶ岳青年小屋 - 2021/02: 森美文さんのアルバムより富士山 - 2023/02: 八ヶ岳山麓のコミミヅク 2/1
|
Jan. 2023 今月の写真1956/01:白馬岳スキー合宿- 2008/01:一月山行・御岳山- 2012/01:一月山行・笹子雁ヶ腹摺山 - 2017/01: イワキのアルバムより、白馬小蓮華山のあたりから小谷村方面「テントで魚の干物を焼いたため煙く、家に帰ってもにおいが取れなかった」 - 2018/06: 近所のノウサギ君今年は干支 - 2022/01: 石屋高坂のアルバムより天狗岳(確認中)- 2022/01: 森美文さんのアルバムより愛鷹・越前岳からの富士山 01/01
|
(C) 2000-2025, azabu alpine club
all rights reserved.
ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて |
サイト管理者より || AAC より || OB会より || リンク || 更新記録 || サイトマップ || 管理者へメール |