[chronicles]



2000年度山行記録

2000年(平成12年)4月
  • 飯盛山(4月1日・晴)佐藤尭彦、土本真之介(中三)、森美文、山本真一郎(OB)。平沢峠〜平沢山〜飯盛山〜平沢

    今回の飯盛山登山は、森さんの車を利用することもあって全コースタイムが2時間をきるというとてつもなく楽なものとなった。平沢峠で車を停めて、いっきに平沢山まで登っていった。 道は最初こそ雪が解けてどろどろだったが、尾根の上にでるとすぐに歩きやすくなり、ただでさえ少ないコースタイムをさらに縮めた。北側の斜面いっぱいにスキー場があるのが雰囲気を壊したが、山頂まで行けば、八ヶ岳だけでなく浅間山、奥秩父、富士山まで見える360度の大パノラマがひらけていた。 その後飯盛山でも展望を楽しんだものの、風が強かったので少し下ったところで食事をとった。この時に聞いた森さんの体験談は今回の登山の予期せぬ楽しみとなった。その後、森さんは我々と別れて、車を置いてある平沢峠まで下り、平沢の集落で合流することになった。昼食中にトイレに行きたくなっていた私は、急いで途中のトイレまで下り、中2と一緒に平沢集落を目指したが、地図にない道に迷い込んで少し遅れ、森さんを待たせてしまった。油断禁物であった。(山本記)

7月
  • 夏合宿(7月23日-25日)L土本、佐藤(中三)、安達秀一(OB)、野本勇(顧問)
    • 23日(晴)八王子-甲府-広河原-白根御池小屋
      天気は晴天で少々暑かったが、沢沿いなので日焼けもせずに快適だった
      2本目あたりから、普段のトレーニング足りなさからスピードか落ちる。
    • 24日(晴)御池小屋-草スベリ-お花畑-稜線-小太郎山-北岳-北岳肩の小屋
      本日も天気が晴天で日焼け止めクリームを忘れたのが大失敗だった。計画段階で日程を縮めた関係と、OBの安達が日数を取れないので、北岳を越えることが無理なので、小太郎山を登ってみました。さすがに人が少なく、私は快適でしたが他の3人は、慣れないハイマツ帯に苦労したようです
      時間が有りましたので、北岳頂上まで往復して来ましたが、さすがに私よりも歳を取った方ばかりで頂上は覆いつくされておりました。
    • 25日(雨)肩の小屋-草スベリ-白根御池-広河原-甲府駅(解散)
      御来光を見に頂上に上がる予定でしたが、夜半から強風と雨交じりの濃霧でそのまま下山することになりました。稜線からくだり始めてから、かなり強い雨となりまして、新たに購入した雨具がかわいそうでした。今回の山行でつくづくトレーニング不足を感じました。生徒も普段のトレーニングをさぼっていたのが応えたと見えて、かなり参っていたようです。 (野本記)


12月
  • 日向山冬合宿(12月21日-23日)
    A隊: 土本、佐藤(中三)
    B隊: 成田悠輔、谷口一(中三)
    野本(顧問)
    • 21日: 八王子=長坂-矢立岩-日向山-長坂駅=甲斐大泉駅-AAC八ヶ岳山荘
    • 22日: 山荘=富士見駅-大河原湿原入り口-釜無山-大河原湿原入口-富士見駅=小淵沢駅。A隊は山荘へ。B隊はそのまま帰宅。
    • 23日: 山荘周辺を散策した後解散。

2月
  • 丹沢・鍋割山(2月18日)土本、佐藤(中三)、浜田優、高坂元顕(OB)。大倉〜二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜花立〜大倉尾根〜大倉


2001年(平成13年)3月
  • 奥秩父春合宿(3月21日-24日)L佐藤、土本、成田、谷口(中三)、野本(顧問)。
    • 21日: 塩山=雁坂峠入口-峠への急登の手前
    • 22日: テント-雁坂峠-東破風山の先
    • 23日: テント-西破風山-戸渡尾根分岐-甲武信岳往復
    • 24日: テント-戸渡尾根-西沢渓谷入口=塩山




home > history > chronicles > 2000
prev.year 前の年へ || 前の頁へ || この年のトップへ || 次の頁へ || 次の年へ next year

(C) 2000-2024, azabu alpine club. all rights reserved.

ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて
岩燕 || 活動記録トップ || 40年代 || 50年代 || 60年代 || 70年代 || 80年代 || 90年代 || 00年代 || 目次 || 管理者へメール