麻布学園山岳部のサイトへようこそ

麻布中学・高校山岳部の80年近くに及ぶ活動を背景として、戦後間もなくから現在に至るまでの、多彩なメンバーによる山行記、随筆などを、豊富な写真とともに掲載しています。[最終更新・2025/11/01]

お知らせとお願い
  • 役員が一新されました。
  • 岩燕X号がオンラインで読めるようになりました。こちらから。
  • 現役 Twitter (X) のアドレスが変更になりました。https://twitter.com/azabu_alpine/です。
  • 昔の写真はいつでも募集中です。ネガ・ポジ・プリント何でも可。希望の方にはデジタル化してお返しします。
イベント予定
  • 11/29 17:00〜 忘年会を予定しています。場所は今回は学外を予定(未定)。ハガキをお送りしていますが、↓から直接入力も可能です。近況もお知らせください。
  • 9/27-28 山荘リフレッシュデイ終了。お疲れさまでした。
最近の更新から
忘年会は11/29
出欠・近況をご連絡下さい

'25/11/01
OB会のお知らせ

山荘リフレッシュデイ
終了!9/27-28

'25/09/02
OB会の活動報告

OB会役員若返り
同時にスリム化

'25/05/08
OB会のデータ

森美文さん著書
増殖中

'25/9/01
掲示板

クイックリンク
Stacks Image 412321
AAC八ヶ岳山荘

AACが八ヶ岳山麓に保有する山荘の利用案内や予約申込みはこちら。

Stacks Image 412326
げんえきブログ

麻布高校・中学山岳部の現役部員によるブログ。山行計画・記録など。

Stacks Image 412331
部報「岩燕」

昭和21年に創刊された「岩燕」。現在10号まで計11冊が発行されています。

Stacks Image 412336
今までの活動記録

過去80年近くにわたる活動記録を、豊富な写真とともに辿ります。

Stacks Image 412343
麻布学園山岳部OB会

国会議員からプータローまで幅広い人材を擁するOB 会は、地味に活動を続けております。

Stacks Image 412348
現役 Twitter

都合により、現役関連はこちらに最新情報が上がっていることがあります。

今月の写真

1957/11: 小田薫さんの写真より甲斐駒にて - 1969/11: 山田新さんの写真「冬晴れのヒマラヤ」より左「ツクチェへのキャラバン」右「クーンブへのキャラバン中」- 1992/11: 鈴木順二さんの写真より「宝剣岳暁色」- 2006/11: 麻布学園山岳部創部60周年記念式典 - 2020/11: イワキの写真より「ヘリポート付近から寸又峡側の前黒法師を望む」- 2022/11: 森美文さんの写真より「信州上田の独鈷山。南からのルート上には十二支が鎮座する小屋が次々現れる!」- 2024/11: 石屋高坂の写真より「妙義山。ハマダの希望で46年ぶりの桶木沢。46年前に登った幻の滝には出会えなかった」

Stacks Image 287308
麻布学園山岳部
hpagemail
My image
© 2000-2025, azabu alpine club. all rights reserved.