|
||||||||||||||||
|
現役の最新の活動については、現役ブログからお知らせしています。RSS の購読が便利です。 |
歴代ホームページを陳列した、ホームページギャラリーはこちらです。 |
注)時々当日中に翌日の更新分がアップロードされることがありますが、誤差の範囲内と了承下さい。 |
Dec. 2014 ホームページ写真:現役の2013/冬合宿B班の記録より(「やっぱり主峰は違いますねー」ほかの写真はここから) 12/03
|
Nov. 2014 ホームページ写真:現役の2013/11月山行より(飛龍からの下り。「気持ちのいい道を行きます」ほかの写真はここから) 11/30
11/04
|
Oct. 2014 ホームページ写真:高坂(「この画像は2007/10 湯桧曽川支流の東黒沢丸山乗越周辺です。しかしよく雨が降りますね。」) 10/04
|
Sep. 2014 ホームページ写真(「この画像は2006/9赤谷川笹穴沢の源頭近くです。」:高坂) 09/03
|
Aug. 2014 ホームページ写真(現役夏合宿:2012/07):「槍ヶ岳山頂でゆっくりした後 (...) ここから裏銀座コースに。続いて双六小屋を目指して西鎌尾根を進みます。」ほかの写真はこの辺から 08/04
|
July. 2014 ホームページ写真(高坂:2012/07):この画像は2012/7谷川岳西黒尾根です。この時は山田さん・ハマダと西黒沢を登って、西黒尾根を下りました。 残雪の多い年で渡り終えたばかりのスノーブリッジが目の前で崩壊したりと印象深い山行となりました。 07/03
|
June. 2014 ホームページ写真:ケヤキ(高野弟 2014/06) 06/13
|
May. 2014 ホームページ写真:小田さんの1956年の谷川岳訓練合宿の写真より 05/28
05/24 05/10
|
Apr. 2014 ホームページ写真:いかる (2013/04) 日本の山にイカルがいてくれてほんとに嬉しい。(高野弟) 04/21
04/08
|
Mar. 2014 ホームページ写真:中央アルプス池山尾根 (2008/03)コメント高坂より取得中 03/08
|
Feb. 2014 ホームページ写真:現役の部山行より(2012/02 大岳山。「今回の山行は山自体は展望もよく、距離が多少長かったものの、春合宿へ向けた鍛錬だと考えれば丁度良いものだったと思う。ただ奥多摩のこの時期は雪の量が少ないにもかかわらず道が凍っていてアイゼンについての判断が難しかった。」 02/03
|
Jan. 2014 ホームページ写真:現役の部山行より(2012/01 笹子雁腹摺山。「冬合宿からの冬休みを挟んでの久しぶりの山行として丁度良い山だったように思う。高低差は多少きつかったものの雪も予想していたよりはそんなに多く、ペースもバランスが良かったように思える。」 01/07
01/01
|
(C) 2000-2025, azabu alpine club
all rights reserved.
ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて |
サイト管理者より || AAC より || OB会より || リンク || 更新記録 || サイトマップ || 管理者へメール |