|
||||||||||||||||
|
現役の最新の活動については、現役ブログからお知らせしています。RSS の購読が便利です。 |
歴代ホームページを陳列した、ホームページギャラリーはこちらです。 |
注)時々当日中に翌日の更新分がアップロードされることがありますが、誤差の範囲内と了承下さい。 |
Nov. 2015 ホームページ写真:照る山もみじ。近所のカエデが今年は見事に紅葉した。(高野弟 2015/11) 11/30
11/04
|
Oct 2015 ホームページ写真:高坂が撮ってズボラー浜田が写っているのではないかと思うが確認中 -> 高坂 2008/10・足取りも軽く八海山から阿寺山に向かうズボラー浜田 '81卒。口からは詩が珠となってコロコロとこぼれ落ちるのだった 10/04
|
Nov 2015 ホームページ写真:照る山もみじ 2015/10 高野弟@長野県 11/02
|
Sep 2015 ホームページ写真:小田さんの写真より。60年前の八ヶ岳・赤岳付近からキレット・権現方面を望む (1955/09) 09/12
09/09
09/04
|
Aug 2015 ホームページ写真:こーさかの昔の写真より(コメント:この画像は、2003/9赤谷川、裏越しのセンですね。ハマダと行きました。 もう12年も経つのか..) 08/10
08/02
|
July 2015 ホームページ写真:「常念岳が大きくなりました。」2012年夏合宿A班(上高地〜蝶〜常念〜槍〜鷲羽〜水晶〜野口五郎〜高瀬ダム)の写真より 07/02
|
June 2015 ホームページ写真:高坂「この画像は、2007/6奥秩父、和名倉沢中流部で出合う船小屋窪の滝です。」 06/18
06/07 06/02
|
May 2015 ホームページ写真:高坂(2006/5の会津朝日岳頂上付近ですね。この時は会津駒ヶ岳まで3泊4日で縦走しました。) 05/31 05/08
05/06
|
Apr 2015 ホームページ写真:八ヶ岳山麓のこぶし(2013/4、高野弟。福寿草がまず咲き、次は少し開いてアブラチャン。銅メダルはたぶんコブシで、そこから先は芋洗い、我先にとゴール) 04/05
|
Mar 2015 ホームページ写真:現役の2013年度春合宿A班の写真より、会津駒(2014/3。幕営地付近。ラッセルしつつ進みます) 03/01
|
Feb 2015 ホームページ写真:現役の2013年度2月山行より、霧ヶ峰・車山(雪道を行きます) 02/02
|
Jan. 2015 ホームページ写真:高坂(2005/2 愛鷹山越前岳あたりからの富士山です。コメントは..うーん..えーと..)[ウェブ担当者註:愛鷹山越前岳といえば、昔ダーティーキジモリが、遠足登山の中学生一行に向かって放送禁止用語を絶叫していた思い出の山です。] 01/01
|
(C) 2000-2025, azabu alpine club
all rights reserved.
ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて |
サイト管理者より || AAC より || OB会より || リンク || 更新記録 || サイトマップ || 管理者へメール |