tome V - 合宿報告3

 

天狗平より白馬岳

昭和31年度冬期合宿
佐久間義敬


page 1:合宿概要・合宿報告1/2 - page 2:合宿報告 2/2




昭和32年1月1日

朝食7時。全員揃って雑煮を食べる。しかしさすがに下界の正月特有な複雑な情緒などは全く伝わって来ない。8時出発。元旦にふさわしく素晴しい快晴。左手にあくまで白く輝く白馬連山を眺めつつ樅の林を縫って進む。しばらく登ると成城小屋が見えた。早稲田小屋もそうであったが、まるでクリスマスカードに出ている情景にそっくりそのままだ。林間を抜け天狗平への大斜面「ユートピア」に出る、ジグザグを切って少しづつ登る。バテて遅れる者も出た。天狗平に着くと直ちに天幕建設。訓練のためとあって少し風あたりの良いところに黄色と白いのを三張張った。全員B・Hへ下って昼食。小田、荒木OBが新たに到着した。計15。ここでこ2隊に別れた。A隊は再び天幕に上る。夕日によって雪の峯々の色は美しく変ってゆく。紫から灰色になった頃A・Cへ着いた。今年新調した黄天幕は広く明るい。ラジュースの音も快調。

A隊小倉、近藤、三島、佐藤、榊原、綱島、鈴木
B隊中村、小田、荒木、松田、小林、高林、佐久間、岩生


1月2日

(A隊) いよいよアタックの日。出発7時。すぐ眼の前の広大な急斜面をジグザグに登る。登り切ると殆ど平らになりしばらく行くと岩石がゴツゴツ出ている。スキーをぬいでかつぐ。この辺りが乗鞍岳頂上。天候は高曇りで見晴しは良くきく。風は全く無く非常に静かだ。どうやら日本海らしきものが見えた。船越の鞍部への道は岩と這松帯。うまく枝や岩を伝わってゆかないとクラストした雪を踏み破って這松の間に落ちてしまう。肩までもぐってもまだ足のとどかない様な穴もあった。この鞍部に白馬大池があるのだが雪に埋まってしまって、そんな様子は全々ない。ここから相当クラストした急斜面をジグザグに登って船越ノ頭。スキーをデポしアイゼンをはいた。全員好調に進む。左側の広大な雪庇に気をつけながら小蓮華へ。白馬岳への道は雪か風に飛ばされてあまり無かった。11時50分、天候に恵まれて思ったより楽に登頂に成功した。頂上で昼食。大雪渓から登って来た他の2パーティーに合う。下りは船越の頭からスキーをかつぎコルへ下る。ここでスキーをはき這松帯をさけて北側から乗鞍の頂に出てA・Cへ下る。夜になって風が出て来た。B隊はB・HからA・Cへ食糧の荷上げを済ませ船越ノ頭まで登ってB・Hへ引き返した。


1月3日

(A隊) 今日はA隊と・B隊が交代するだけ。朝食後パッキングを済ませB隊の上って来るのを待つ。B隊が来ると直ぐに乗鞍岳へ登り再びテントヘ向って、大滑降。この斜面が実に広大で、表面の平らな急斜面。滑り心地は正に剛快そのもの。せせこましいゲレンデなどは全く比較にならない。昼食後、全員でBHへ。これ又モミの木を縫ってのユートピアの爽快な滑降。B・Hでしばらく休んでB隊は再びテントヘ戻る。



1月4日

(A隊) 起きて外へ出ると相当な風雪。B隊のアタックを気遣いながら風雪をついて連絡に出発。道は山の陰のため風はあまり来ないが視界は皆無。天狗平へ着くと猛烈に吹いているのに驚く。まゆ毛、ひげは真白に氷り鼻からつららがたれる。B隊は乗鞍岳まで行ったが猛風雪はおさまる様子もないのでやむなく引き返して停滞。A隊は連絡を済ませて小屋へ戻る。午后になると雲が切れて来た。風は相変らずである。薪掘りスキー練習。天狗平の風雪のため一人、耳と中指を凍傷にやられた。夜は.再び風雪になる。



1月5日

(A隊) 快晴。気温は零下12度で最も低い。7時に小屋を出発。テントに着くと直ちに撤収し、小屋へ戻る。食糧が余るので、いつもカンパンの昼食が今日はカレーライスになつた。15時半より成城小屋住復のスキー・レースをやる。景品はみかん、ソーセージ、かりんとう、ビスケット等、余剰食品の多数。全員途端に活気づく。しかしその殆んどはOBに持ってかれてしまい、実力の差、食い意地の差とも、遥かに我々を圧した。夕食後、明日背負う荷を分けて寝る。


12月28日

いよいよ最終日。B・H撤収。薪の不足のため朝食が遅れ従って出発が3時間も遅れたのは大失敗であった。パッキングにも少し時間がかかり過ぎた。8時下山開始。この日最も雪まみれになった日だ。登りは下を向いて、ウンウン言いながら登った道だが、案外急なのにたまげた。それに、久しぶりに重い荷を背ったのでスキーをはいて見て、だいぶ勝手が違うのに気が附いた。曲ろうと思うたびに荷が振られて横倒しにされてしまう。何回かやって見たがついに今までの技術では曲れないことがわかった。そこで先ず樹木のない処をねらい定めて、真っ直ぐに斜滑降や直滑降で行き、スピードがついて危くなったら、尻もちをついて止めることにした。その覚悟たるや相当悲愴なものだ。うまく尻もちをつければ良いようなものの、顔面から突込むとたまらない。顔は雪の中だし、背中のザックは頭を越えて、丁度デングリ返しの途中の型で動くことも出来ない。やっとザックから手を抜いて起き上ると、鼻の穴やら口やらポケットに雪がいっぱいつまっている。猿の尻笑いじやないけれど互に笑い合ってるうちに予定通り直衛氏の家に着くことが出来た。

ここで初めて我々は正月だったことに気がついた。松かざりや、しめ縄、村の人達も何となく晴やかな顔をしている。そして急に都会の正月が恋しくなり、もう終ってしまう今年の正月を惜しく感じた。
白馬大池駅を14時半発の汽車に乗る。生憎雲がかかっているので山の裾の辺迄しか見えない。また天狗平は風雪になっているだろう。それにしても、あの乗鞍岳のあの大斜面を下から眺めようと小屋にいる時から楽しみにしてたのに、残念だった。




page 1. 合宿概要・合宿報告 1/2
page 2. 合宿報告2/2・検討・後記

1956年活動記録



home > history > iwatsubame > I-V > 1956年冬合宿レポート
prev.

(C) 2000-2024, azabu alpine club
text by y.sakuma, photos by k.oda. all rights reserved.

ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて
岩燕メイン || I-V号 || VI-IX号 || 那須追悼号 || 岩燕総合インデックス || 管理者へメール