|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
tome VI - 合宿報告7
南アルプス仙丈岳昭利48年度春季合宿
page 2/4 [準備内容] 係
準備期間
費用
行動についてCI,CIIと書いたが、CIをすべて撤収してからCIIを設営し、又CIIは事実上BCなのでいわゆる擬似ポーラーシステムである。それから3日目は中3の中でのリーダーシップ、メンバーシップ養成ということで2隊に分ける予定であったが、悪天候になり隊を分断するのは危険と判断、全員で栗沢ノ頭へ行く事になった。 装備計画
|

| 春季仙丈合宿食料運行表 |
| 日 | 朝食 | 昼食 | 夕食 | 備考 |
| 1 | 弁当 | 弁当 | 「酢豚」米 0.8合 ペミカン No.1
紅茶(5コ)・つけもの |
入山 |
| 2 | 「ぞうすい」米 0.6合 前日、米を余計に炊いておく 玉ネギ 1/3、モチ 1コ、ホウレンソウ 1束、ダシ、ミソ、紅茶(5コ) |
「フラパン」 フランスパン 1/2、ムキミ 1本、チーズ 1本、甘納豆、紅茶を沸かしておく |
「カレー」米 0.8合 ペミカン No.3
ココア、福神漬け |
C2入り |
| 3 | 「焼飯」米 0.8合 前日、米を余計に炊いておく ペミカン No.4
ソース、紅茶 |
「行動食」 カンパン 1/2袋、ムキミ 1本、ミルクチョコ 1/2、レモン 1/2、テルモス紅茶 |
「豚汁」米 0.8合 ペミカン No.5
玉ネギ 1/6、長ねぎ 1/3、ミソ、干ししいたけ、だし、番茶、タクアン |
仙水方面 |
| 4 | 「力ラーメン」 リューショーメン、長ねぎ 1/4、ホウレンソウ 1束、モチ1コ、紅茶 |
「行動食」 くずカステラ、ムキミ1本、ミルクチョコ 1/2、棒チーズ 1本、レモン 1/2、テルモス紅茶 |
「中華丼」米 0.8合 ペミカン No.6
グリーンピース、インスタント味噌汁、ココア |
アタック |
| 5 | 「ぞうすい」米 0.6合 前日、米を余計に炊いておく 玉ネギ 1/6、ホウレンソウ 1束、モチ 1コ、ダシ、ミソ、紅茶、コンビーフ |
「行動食」 くずカステラ、ミルクチョコ 1/2、テルモス紅茶 |
下山 | |
| 6 | 「ラーメン」 リューショーメン、長ねぎ 1/4、人参 1/5、モチ1コ、紅茶 |
「フラパン」 フランスパン 1/2、棒チーズ 1本、甘納豆、みかん1 |
「シチュー」米0.8合 ペミカン No.7
ココア |
予備日 |
| 7 | 「すいとん」2Kg だし、カマボコ 1/12、ホウレンソウ1束、チクワ1/2 |
「ホットケーキ」 ホットケーキの素、砂糖、紅茶 |
「月並」米0.8合 みそ汁
|
非常日 |
| 品目 | 一人分総計 | 全員総計 | |
| 野 菜 類 |
玉ネギ | 2コ | 24コ |
| 人参 | 1.5本 | 18本 | |
| ジャガイモ | 1.5コ | 18コ | |
| ホウレンソウ | 1/3束 | 4把 | |
| 長ねぎ | 1本 | 12本 | |
| レモン | 1コ | 12コ | |
| ニンニク | |
少々 | |
| グリーンピース | 3缶 | ||
| みかん | 1コ | 12コ | |
| 肉 類 |
豚ばら肉 | 50g | 600g |
| 同ひき肉 | 80g | 950g | |
| 同コマ | 120g | 1400g | |
| パ ン 類 |
フランスパン | 小1本 | 小12本 |
| カンパン | 1/2袋 | 小6袋 | |
| くずカステラ | 2食分 | 24食分 | |
| ホットケーキの素 | 2枚分 | 24枚分 | |
| モチ | 4コ | 48コ | |
| そ の ほ か |
ミソ | 大サジ5 | 1.5Kg |
| ムキミ | 3本 | 36本 | |
| 棒チーズ | 3本 | 36本 | |
| ミルクチョコ | 1.5枚 | 18枚 | |
| 甘納豆 | 100粒 | 600g | |
| アメ | 18ヶ | 220ヶ | |
| ティーバッグ | 35ヶ | ||
| 砂糖入りココア | 3回分 | 40杯分 | |
| 番茶 | たくさん | ||
| 干ししいたけ | 12コ | ||
| カマボコ | 1本 | ||
| 納豆 | 1/2 | 6コ | |
| 即席ラーメン | 2コ | 24コ | |
| ちくわ | 1.5本 | 18本 | |
| タクアン | 3パック | ||
| つけもの | |
3パック | |
| 福神漬け | 3パック | ||
| コンビーフ | |
大1ヶ | |
| 即席みそ汁 | 3パック | ||
| 薄力粉 | |
2Kg | |
| かたくり粉 | 1袋 | ||
| 調 味 料 |
砂糖 | 70g+α | 1.3Kg |
| だし | 5回分 | 3箱 | |
| ソース | |
小1つ | |
| 醤油 | 大1つ | ||
| カレールー | |
12人分 | |
| シチューの素 | 12人分 | ||
| 酢豚の素 | |
12人分 | |
| マーガリン | |||
| ラード | |
|
田辺のたてた原案を蒔田、田辺2人で修正する。冬合宿では、ペミカンのラード、野菜共に量が多くて失敗したため、今回はかたい人参のみ半調理し、残りは洗ってもっていく事にした。米は1人13合、弁当2食、それから1人1日アメが3コ出る。赤字を出したので一人100円、追加徴収を行なった。 ラジオ(高野提供)、天気図は気象係が管理する。朝5時の短波と、午後回時のNHK第2の2つの通報を聞く。 page 1. 合宿概要
食料について
気象について
page 2. 準備内容
page 3. 行動記録
page 4. 反省総括
| home > history > iwatsubame > VI-IX > 1974年春合宿レポート | ||
| prev. | next |
(C) 2000-2025, azabu alpine club
text by y.mishina, pictures by j.suzuki
all rights reserved.
| ホーム || これまでの活動 || ギャラリー || コラム || 山岳部員・OB会員のページ || 掲示板 || このサイトについて |
| 岩燕メイン || I-V号 || VI-IX号 || 那須追悼号 || 岩燕総合インデックス || 管理者へメール |