|
全542件中131〜140 (ページNo.14) | 〔 ホームページ | 過去ログ2000 | 2001 | 2002 | 2003 〕 |
よいお年を | |
た | 12/31(金) 19:23:51 No.20101231192351 |
本年度の営業は終了いたしました。 それでは皆さんよいお年をお迎えください。 |
徳島行ってきた | |||||
た | 12/15(水) 20:12:57 No.20101215201257 | ||||
あまり期待はしていなかったのですが、低山、平地に関する限り自然は愛媛・香川よりだいぶ良い印象を持ちました。特に吉野川流域の「水」が、あまり他県にない特色で色彩豊か。山も少し入ると人もおらず、落ち葉を踏みしめて昔の峠道を歩いて行くと、久々にうるさいくらいの鳥の鳴き声でした。至福の雑木林、ただいま帰ってきました、うひゃー!という感じです。 写真はカンムリカイツブリ食事中、ミサゴ旋回中、ミサゴ落下中、ヒバリ飛翔中。いずれも吉野川下流、かつて可動堰が計画されていた辺の川原で。 |
冬合宿参加OB | |
みやざき・せんすけ | 12/7(火) 18:48:44 No.20101207184844 |
藤森直君が行ってくれるそうです。 ご苦労様です。良かった! |
現役合宿OB参加要請。 | |
みやざき・せんすけ | 11/22(月) 14:37:45 No.20101122143745 |
冬合宿(12月22日〜25日)へのOB参加要請がありました。 私は大学生にお願いしたいと思いますが、年齢不問だそうです。 どなたかお願いできませんか。 |
現役合宿2件 | |
みやざき・せんすけ | 11/16(火) 11:42:40 No.20101116114240 |
リーダーの中川君からサポート委員会に計画書が来ました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11月「御岳山」山行計画書 *目的地 御岳山 *集合 11月21日(日) 青海線古里駅 *参加者 高1 9名 中3 5名 中2 3名 中1 5名 顧問・山本 哲裕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■目的地:西破風山、甲武信ヶ岳 ■日程:12月22〜25(予備日26日)・冬合宿 途中からA班(高一、中三)とB班(中二、中一)とに分かる。 A班 L中川航輔 SL菅澤将大 B班L 渡辺耕平 ■顧問 増子先生 野本先生 山本先生 |
忘年会開催のお知らせ | |
理事会 (いわき) | 10/27(水) 07:20:00 No.20101027072000 |
2010年度AAC OB会忘年会が行われます 皆様ふるってご参加ください 出欠の連絡は、事務局より送付の往復はがきの返信にてお願い致します 日時:11月27日(土) 15:30〜17:30 場所:麻布学園 地下食堂 会費:4,000円 (学生会員1,000円) |
吉田実さん亡くなりました | |
近藤隆治 | 10/24(日) 12:31:09 No.20101024123109 |
25年卒 吉田 実氏 が23日朝亡くなりました。 通夜 10月25日(月) 17時ー18時 葬儀 26日(火)11時ー12時30分 場所 調布メモリーホール п@024−483−0983 麻布学園山岳部の関係者にお伝え下さい |
現役合宿報告 | |
みやざき・せんすけ | 10/21(木) 09:50:31 No.20101021095031 |
新部長中川航輔君から以下の山行報告書がサポート委員会に送られてきました。 ■目的地 川苔山 ■日程 10月10日(日)〜11日(月) ■参加者 高1 6名 中3 2名 中2 2名 中1 4名 ■行程《一日目》 14:40奥多摩駅出発→14:48テント場到着 《二日目》05:47 出発→06:30 休憩→06:40→出発→07:29 休憩→07:39 出発→08:17本仁田山到着→08:45 休憩→08:55 出発→09:42 休憩→09:52 出発→10:27 川苔山到着 →11:00 出発→12:08 休憩→12:21 出発→13:35 休憩→13:45 出発→14:30 休憩→14:40 出発→15:23 到着? |
また台湾行ってきた | |||||
た | 10/14(木) 23:56:43 No.20101014235643 | ||||
墾丁自体は四泊したのですが、前半はざーざー降りの雨。四日目にやっと晴れたと思ったら、世間は土日に突入していて、今度はすごい人出に悩まされました。渡り鳥のシーズンでもあり、また、一般的にも台湾有数の観光地ですので、ごった返す、と言っても決して言いすぎではないくらいの人でした。天気が逆だったらよかったんだけれども。 すっかりいじけつつ、まぁそれでも写真を撮って帰りました。というわけで、アカハラダカ、サシバ、キシタアゲハの交尾、サルハムシのなかま(たぶん Platycorynus undatus)。 |